第三種換気・第一種換気(ダクト・ダクトレス)のメンテナンスと注意点

換気扇を掃除しないとどうなる?

換気扇は外気を直接取り込んだり、

室内の空気を排気しますので、

家の中で最も汚れが溜まりやすい設備です。

 

トイレやお風呂とちがって

汚れが目に見えないので、

ふだんから掃除するという思考が働かないと思います。

 

掃除をせずにほったらかしにしていると

ほこりが詰まって騒音が大きくなったり、

臭いがこもった状態が続いてしまったりしてしまいます。

 

それだけではなく、湿度やホコリによって機械自体の寿命も早くなってしまう事もあります。

 

換気扇をメンテナンスすることは、

空気環境を改善することにも、

寿命を伸ばすことにもつながるのです。

 

第三種換気|浴室換気扇のメンテナンス

 

浴室などの換気扇は機械を分解して洗浄します。

 

まずはブレーカーを落とし、

天井のカバー外し、

換気ファンについた汚れをブラシ等で落としていきます。

 

頻度は3か月に1回は必要と言われています。

 

第三種換気|給気口のメンテナンス

 

外気の取込口ですので、とても汚れやすいです。

方法は給気口のカバーを外し、

掃除機でホコリを吸い込みます。

点検が簡単ですので、床を掃除機掛けするついでに

給気口も掃除するようにしましょう!

 

 

第一種換気|ダクト式のメンテナンス

第一種換気の場合は少し複雑です。

給気と排気を絶えず機械を動かし行っているため、

細目なメンテナンスが必須になります。

さらに本体が天井裏や床下に設置されているケースが多いので、

脚立に上ったり、床点検口を開けての点検が必要です。

これは床の掃除機掛けのついでというわけにはいきませんね。

 

第一種換気には、本体へのホコリ侵入防止の為

フィルターがほとんどの機種でついています。

フィルターは3か月に1度のペースで行いますが、

脚立に上ったり、床点検口を開けたりしないといけません。

足腰の悪い方にはかなりの負担ですので、

換気専門の掃除業者に頼らざるを得なくなってしまいます。

 

第一種換気|ダクトレス熱交換換気passiv Fan(パッシブファン)のメンテナンス

 

そのように考えると第一種換気は第三種に比べて掃除がしにくい設備ですが、

第三種よりもずっと簡単にメンテナンスが出来る第一種換気がpassiv Fan(パッシブファン)です。

 

換気システムはメンテナンスしないといけないものです。

そのため、メンテナンスのしやすさをメインコンセプトに開発してまいりました。

 

例えば、フィルター掃除は3か月に1回は行わなければなりませんが、

passiv Fan(パッシブファン)の室内カバーはマグネット構造になっていて

フィルターの汚れ具合がすぐわかります。

フィルターまでのアクセスが困難であったら、

掃除することも、汚れ具合を確認することも一苦労です。

 

感覚的に日常点検できるこの構造は、

「換気の汚れ」を認知することができ、

メンテナンスを促すことで、

空気環境を改善すること、

寿命を伸ばすことに繋がっています。

 

手を伸ばせば届く高さに換気ユニットを設置することも重要です。

 

エアラボ 臼井達彦

—————————————————————————————————————————-

エアラボはpassiv Fan(パッシブファン)のメーカーです。

私たちのブログでは住まいの

空気質・温熱環境・換気・空調に関する情報を発信しています!

ホームページも是非ご覧ください♪

—————————————————————————————————————————-

〇商品、ブログに関するお問合せ先

TEL:048-677-6616 | FAX:048-647-0966

メールでのお問い合わせはこちら

検索

AIR LABOサイト

OK-DEPOTブログリンク

OK-DEPOT建材サイトリンク

AIR LABO blogお問い合わせ