「ユーザーのことを思うと、ダクトレスになる。」
設計者Nさんの一言がずっと忘れられません。
これから住宅づくりを考えられる方にぜひ知っておいていただきたいです。
第三種換気と第一種換気の良いところ
第三種換気は日本の住宅で最も普及している換気方式です。
まず、安価であり、簡素な構造ゆえランニングコストも低いことが最も普及している理由です。
次に、花粉が深刻に取り上げられるようになってからは、
第一種換気が一部の住宅で流行しました。
第一種換気は集中ダクト方式とも呼ばれ、
各部屋に排気と給気のダクトを通し、
大きな1つの換気ファンから新鮮な空気を送り出し、ダクトの中を通って各部屋
に供給します。
第三種換気より高価ですが、安定的な給排気を行うため、
フィルターにより花粉などのアレルゲンを呼込まない換気システムとして人気を博しました。
大異種換気に熱交換器を採用することにより、
給気温度を室温に近づけられるという恩恵も受けられ、
冷暖房負荷を削減することにも寄与します。
第三種換気と第一種換気のデメリット
第三種換気は、ユーザーから換気をすると寒くなるという声が非常に多いです。
第一種換気は、フィルターの目詰まりによる異音や、電気代が高くつくという難点があります。
ダクト内部はユーザー自身で掃除ができないことから、業者に頼むほかなく、結果高くついてしまうケースがあります。
第三種換気と第一種換気は結局どっちが良い?!
安いが、寒い第三種換気
高いが、優れる第一種換気
ただし、第一種換気はメンテナンスをきちんと行うことが性能担保の条件です。
メンテナンスやアフターサービスの事を考えて、第一種換気をあきらめるケースも良くあります。
第三種換気と第一種換気は結局どっちが良い?!熱交換換気とは?
熱交換換気は第一種換気に熱交換器を採用したものです。
部屋の温度が均等になりやすく、冷暖負荷を減らし、省エネな換気システムです。
「省エネで快適、綺麗な空気」というキャッチフレーズのおかげで新しい換気のイメージが出来上がりました。
当時、熱交換換気が使われ始めたのが、特に寒さが厳しい北海道・東北エリアの住宅ビルダーの間でです。
暖房に多くのお金を費やしているエリアですので、暖房エネルギーを回収できる熱交換型換気が一早く根付きました。
しかし、第三種換気では問題にならなかったのですが、
ダクトを取りまわすことで天井が下がってくる、
使っている内にダクトの内部がどうなっていくのかわからない、、、という問題が浮上しました。
第三種換気と第一種換気の良いトコロ取り?!ダクトレス熱交換換気システム
ダクトレス熱交換換気システムはおよそ25年前、欧州で開発されました。
第三種換気のような簡素な構造で、第一種換気のような優れた性能を持つという両方のメリットを詰め込んだ夢のような換気システムです。
日本に持ち込まれたのは、約7年前・・・
省エネ住宅を得意とする東北のビルダーを中心に採用がはじまり、
新世代の換気システムと評価されるようになりました。
「ユーザーのことを思うと、ダクトレスになる。」
次回はこの一言の意味を解説していきたいと思います。
エアラボ ウスイタツヒコ
————————————————————————————-
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TEL:048-677-6616
メールでのお問い合わせはこちら!