雑談(115件)
- 2022年05月23日
- 【第一種換気】ダクト式とダクトレス式
住宅を建てるにあたり、最近は換気がとても注目されています。 換気システムには大きく分けて「第三種換気」と「第一種換気」があります。 今回は、 […]
- 2022年01月25日
- 六角形の蓄熱エレメントで効率UP
こんにちは。エアラボの臼井です。 パッシブファンの熱交換の心臓部 「蓄熱エレメント」 熱交換を支えるこのパーツについて 詳しく […]
- 2022年01月15日
- 熱交換素子の選び方について
こんにちは。エアラボの臼井です。 交互給排型熱交換換気システムの 熱交換素子にはセラミック製の蓄熱エレメントを使っています。 […]
- 2021年12月14日
- 熱交換エレメントが水洗いできます
こんにちは。エアラボの臼井です。 大掃除のシーズンが近づいてきましたね。 passiv Fanは1つ1つのパーツ […]
- 2021年12月08日
- 換気ができるエアコンってどうなの?
エアラボの臼井です。 日々換気にまつわる質問をいただいております。 先日一般のお客様のT様からのお問合せで、 「 […]
- 2021年12月07日
- 網付き屋外フード(ベントキャップ)おすすめしません
エアラボの臼井です。 防虫網とは、外部から室内への害虫の侵入を防ぐもので、 換気装置には欠かせない基本的なパーツの1つです。 […]
- 2021年12月06日
- 「熱交換換気の後付け設置は可能?」|エアラボブログ
こんにちは。エアラボの臼井です。 passiv Fanは、ダクトレス型ですので、 簡単に後付けできるのではないかと思われる方も […]
- 2021年11月30日
- 第三種換気・第一種換気(ダクト・ダクトレス)のメンテナンスと注意点
換気扇を掃除しないとどうなる? 換気扇は外気を直接取り込んだり、 室内の空気を排気しますので、 家の中で最も汚れが溜まりやすい設備です。 & […]